日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
スポーツウエルネス学研究科/Graduate School of Sport and WellnessGraduate School of Sport and Wellness |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
MN242/MN242MN242 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
アスレティックトレーニング学 コンディショニング |
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(一部対面)/Online (partially face-to-face)Online (partially face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水1・N325/Wed.1・N325 Wed.1・N325 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SWG5110 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
MN242 |
This course aims to study sports-related research methods from domestic and foreign papers, and to be able to use it in your own research activities by understanding the research methods.
Through this course, the students are expected to read the dissertation of the international journals and present the contents in order to support the student's voluntary research activities. In addition, the students will make presentations on their research so that they may improve their presentation skills. In addition, tour sports sites and explore research topics.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
スポーツに関する研究手法を国内外の論文から学び、その研究手法などを理解することで自身の研究活動に活かすことができるようになること。
This course aims to study sports-related research methods from domestic and foreign papers, and to be able to use it in your own research activities by understanding the research methods.
本講義は受講生の自主的な研究活動をサポートする目的として、国際誌の論文を精読し、内容発表を行う。また、自身の研究に関する発表も行い,プレゼンテーションのスキルアップも図る。さらに、スポーツ現場の見学を行い、現場における研究課題の探求を行う。
Through this course, the students are expected to read the dissertation of the international journals and present the contents in order to support the student's voluntary research activities. In addition, the students will make presentations on their research so that they may improve their presentation skills. In addition, tour sports sites and explore research topics.
1 | ガイダンス・スポーツ科学における研究手法 |
2 | 自身の研究概要発表 |
3 | プレゼンテーションスキル |
4 | 批判的レビュー |
5 | スポーツ傷害予防に向けたコンディショニング |
6 | パフォーマンス向上に向けたコンディショニング |
7 | コンディショニングに関わる情報(オーバートレーニング) |
8 | コンディショニングに関わる情報(睡眠、メンタルトレーニング) |
9 | 動作の観察と分析 |
10 | 下肢の外傷・障害 |
11 | 上肢の外傷・障害 |
12 | 頭頸部・体幹の外傷・障害 |
13 | スポーツ現場における研究課題の探求 |
14 | まとめ |
準備学習の指示は、履修登録完了後にCanvas LMS上で履修者に対して行う。各回の授業で発表される文献を事前に必ず読み、疑問点や討論したい内容等を予習しておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度および準備(90%) 学期末発表(10%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 公益財団法人日本サッカー協会 (編集) | コーチとプレーヤーのための サッカー医学テキスト 第2版 | 金原出版; | 2019 | 9784307251648 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
British Journal of Sports Medicine (BJSM), Sports Medicine, International Review of Sport and Exercise Psychology, American Journal of Sports Medicine |
資料の配布、課題の提出などにCanvas LMSを使用する。
実際にスポーツ現場へ赴き、研究課題の探索を行うことも予定している。
※状況によっては、実施しない可能性もある。