日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学研究科/Graduate School of TourismGraduate School of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
UA574/UA574UA574 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
観光、移動、多様なコミュニティ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水3・N334/Wed.3・N334 Wed.3・N334 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRG5100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
UA574 |
Upon successful completion of this course, students will be able to:
1)Develop sociological imagination by understanding key sociological ideas and methodologies
2)Acquire the ability to think about local phenomena from a global viewpoint.
3)Engage with existing research from a researcher’s perspective.
This course teaches key ideas and methodologies from sociology to critically interpret tourism and human mobility. In particular, it pays attention to new forms of community building and questions of diversity. Students read texts mostly in English in order to learn a broad range of concepts and social phenomena.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
社会学の概念と方法論の理解を深めることで社会学的な想像力を身につけ、観光と人の移動を分析する能力を高める。身近な地域で起こっている事象をグローバルな視点で考える力を養う。既存の研究を研究者として読みとる力を育てる。
Upon successful completion of this course, students will be able to:
1)Develop sociological imagination by understanding key sociological ideas and methodologies
2)Acquire the ability to think about local phenomena from a global viewpoint.
3)Engage with existing research from a researcher’s perspective.
社会学の主要な概念と方法論について学び、観光と人の移動を批判的に読み解き、議論する。特に新しい形のコミュニティ形成について多様性の視点から考察する。英語の文献を読み込むことで幅広い概念や事象の分析に触れる。
This course teaches key ideas and methodologies from sociology to critically interpret tourism and human mobility. In particular, it pays attention to new forms of community building and questions of diversity. Students read texts mostly in English in order to learn a broad range of concepts and social phenomena.
1 | オリエンテーション |
2 | 文献講読・ディスカッション |
3 | 文献講読・ディスカッション |
4 | 文献講読・ディスカッション |
5 | 文献講読・ディスカッション |
6 | 文献講読・ディスカッション |
7 | 文献講読・ディスカッション |
8 | 文献講読・ディスカッション |
9 | 文献講読・ディスカッション |
10 | 文献講読・ディスカッション |
11 | 文献講読・ディスカッション |
12 | 文献講読・ディスカッション |
13 | 文献講読・ディスカッション |
14 | まとめ |
講読するテキストは主に英語文献となる。本科目は講読するテキストの量が多いため、授業時間外に十分な学習時間を確保する必要がある。指定された文献を読了した上で参加すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(50%) 授業内に指示した提出物(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時案内する。英語テキストが主となる。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜案内する。英語テキストが主となる。 |