日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
ビジネスデザイン研究科/Graduate School of Business AdministrationGraduate School of Business Administration |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VG331/VG331VG331 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(一部対面)/Online (partially face-to-face)Online (partially face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火4/Tue.4 Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BDS6600 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
The aim is to read basic literature related to innovation, to learn the basic contents of innovation theory, and to develop the ability to read academic research. This year, we will read Clayton Christensen's Innovation Dilemma, which is inspiring to understand today's innovation.
In the lecture, each chapter of the text will be read through discussions among the students.
Before each lecture, students should carefully read and understand each chapter of the text, read and comprehend issues and questions, and participate. After that, all the participants explain, present, and report the contents of each sentence and paragraph, and summarize them while discussing as appropriate. In addition, as necessary, the text of the lecture will be deeply understood by deepening and organizing the contents of the lecture, as appropriate, while submitting resumes, notes and assignments for each chapter, and submitting resumes for other related documents.
In this lecture, we will take time not only to understand the content but also to deepen the students' understanding while referring to the theory behind the text, various debates and controversies, and the author's way of thinking. It does not always go as planned for discussion and reading. In this way, each participant learns how to write a dissertation.
How to proceed with the lecture will be explained in the first lecture, but attendance to the first lecture (Online lecture) is mandatory because the procedure and content may change depending on the number of students.
1 | ガイダンス |
2 | 序章の輪読(1) |
3 | 序章の輪読(2) |
4 | 序章の輪読(3) |
5 | なぜ優良企業が失敗する理由(1) |
6 | なぜ優良企業が失敗する理由(2) |
7 | なぜ優良企業が失敗する理由(3) |
8 | バリュー・ネットワークとイノベーション(1) |
9 | バリュー・ネットワークとイノベーション(2) |
10 | バリュー・ネットワークとイノベーション(3) |
11 | 掘削機業界における破壊的イノベーション(1) |
12 | 掘削機業界における破壊的イノベーション(2) |
13 | 掘削機業界における破壊的イノベーション(3) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
本講義受講にあたっては、テキストを入手し、毎回の講義に先だって、テキストの各章を読解し、論点の整理や疑問点の確認、課題を済ませたうえで参加しなければならない。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小レポート(40%) 毎回の提出物(35%) 出席・発言等(25%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | クレイトン・クリステンセン | 『イノベーションのジレンマ』 | 翔泳社 | 4798100234 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて適宜、講義において指示する。 |
本科目では、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。
イノベーションに関連する基本文献を読み、イノベーション論の基本的な内容を学ぶとともに、学術研究の読解能力を養うことを目標とする。今年度は、今日のイノベーションを理解するうえでも示唆に富むクレイトン・クリステンセンの『イノベーションのジレンマ』を読解する。
The aim is to read basic literature related to innovation, to learn the basic contents of innovation theory, and to develop the ability to read academic research. This year, we will read Clayton Christensen's Innovation Dilemma, which is inspiring to understand today's innovation.
講義にあたっては、テキストの各章を受講者相互の議論を通じて読解していく。
受講者は、毎回の講義に先だって、テキストの各章を詳細に熟読し、読解して、論点や質問を整理したうえで参加しなければならない。その上で参加者全員が各文章、段落ごとの内容を説明、発表、報告しあい、また適宜討論をしながらまとめていく。また必要に応じて、各章のレジュメやノート、課題の提出、関連する他の文献のレジュメ提出などしながら、適宜、講義の内容を深め、整理することで、テキストを深く読解していく。
本講義では、単に内容を理解するというだけではなく、テキストの背景にある理論や様々な議論・論争、さらに筆者の考え方などにも言及しながら、受講者の理解が深まるまで、時間をかけて議論・読解を行うため予定通り進行するとは限らない。こうすることで、参加者各自が論文執筆にあたっての方法をも合わせて学ぶ。
なお講義の進め方は最初の講義(オンラインで実施予定)で説明する。受講者数に応じて進め方や内容を変更する場合があるので、最初の講義に参加をすること。(講義情報は立教SPIRITの「授業支援システム」上で公開する予定である。)
In the lecture, each chapter of the text will be read through discussions among the students.
Before each lecture, students should carefully read and understand each chapter of the text, read and comprehend issues and questions, and participate. After that, all the participants explain, present, and report the contents of each sentence and paragraph, and summarize them while discussing as appropriate. In addition, as necessary, the text of the lecture will be deeply understood by deepening and organizing the contents of the lecture, as appropriate, while submitting resumes, notes and assignments for each chapter, and submitting resumes for other related documents.
In this lecture, we will take time not only to understand the content but also to deepen the students' understanding while referring to the theory behind the text, various debates and controversies, and the author's way of thinking. It does not always go as planned for discussion and reading. In this way, each participant learns how to write a dissertation.
How to proceed with the lecture will be explained in the first lecture, but attendance to the first lecture (Online lecture) is mandatory because the procedure and content may change depending on the number of students.
1 | ガイダンス |
2 | 序章の輪読(1) |
3 | 序章の輪読(2) |
4 | 序章の輪読(3) |
5 | なぜ優良企業が失敗する理由(1) |
6 | なぜ優良企業が失敗する理由(2) |
7 | なぜ優良企業が失敗する理由(3) |
8 | バリュー・ネットワークとイノベーション(1) |
9 | バリュー・ネットワークとイノベーション(2) |
10 | バリュー・ネットワークとイノベーション(3) |
11 | 掘削機業界における破壊的イノベーション(1) |
12 | 掘削機業界における破壊的イノベーション(2) |
13 | 掘削機業界における破壊的イノベーション(3) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
本講義受講にあたっては、テキストを入手し、毎回の講義に先だって、テキストの各章を読解し、論点の整理や疑問点の確認、課題を済ませたうえで参加しなければならない。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小レポート(40%) 毎回の提出物(35%) 出席・発言等(25%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | クレイトン・クリステンセン | 『イノベーションのジレンマ』 | 翔泳社 | 4798100234 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて適宜、講義において指示する。 |
本科目では、全授業回数の50%以上がディスカッションなど双方向形式の授業によって運営されます。