日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション研究科/Graduate School of Intercultural CommunicationGraduate School of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VV304/VV304VV304 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online)Online (all classes are online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
他/OtherOther |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC6243 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
The aim of this course is to learn concepts, research methods and research examples from translation and interpreting studies and based on your own interests develop a theoretical framework for carrying out research.
Based on reference literature and class handouts the fundamental theories of translation and interpreting will be systematically introduced. Lessons will be centered around lectures and student presentations/debates, so it is expected that students will actively participate. As we will cover topics that students are interested in, there may be changes to the syllabus content.
1 | オリエンテーション、通訳・翻訳研究とは Chapter 1 Main issues of translation studies |
2 | 等価の理論:正しい通訳・翻訳とはどのように捉えられてきたか Chapter 3 Equivalence and equivalent effect |
3 | 翻訳プロセスの研究 Chapter 4 Studying tranlsation product and process |
4 | テキスト・タイプとスコポス理論 Chapter 5 Funcional theories of translation |
5 | 談話分析と翻訳研究 Chapter 6 Discourse and register analysis approaches |
6 | システム理論 Chapter 7 Systems theories |
7 | 文化的・イデオロギー的転回 Chapter 8 Cultural and ideological turns |
8 | 翻訳者の役割・可視性・倫理・社会学 Chapter 9 The role of the translator: Visibility, ethics and sociology |
9 | 通訳学の発展 2. Evolution |
10 | 通訳の認知的研究 5. Language and Memory, 6. Cognitive processes |
11 | 談話分析と通訳研究 7. Product and Effect, 8. Discourse in Interaction |
12 | 職業としての通訳 10. Profession |
13 | テクノロジーと通訳 11. Technology |
14 | グローバル社会における通訳・翻訳の役割 (ゲストスピーカーを招聘予定) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回、指示された文献を読み、内容をまとめた上で授業に参加すること。英語の文献も利用する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への貢献(40%) プレゼンテーション(20%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを配布する |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Munday, J. | Introducing Translation Studies: Theories and Applications, 4th Edition | Routledge | 2016 | 9781138912557 |
2 | マンディ、J. | 『翻訳学入門』 新装版 | みすず書房 | 2018 | 9784622087267 |
3 | Poechhacker, F. | Introducing Interpreting Studies | Routledge | 2016 | 9780415742726 |
4 | ポェヒハッカー、F. | 『通訳学入門』 | みすず書房 | 2008 | 978462207412 |
その他 (Others) | |||||
Munday (2016)とPoechhacker(2016)を主に参照し、マンデイ(2018)とポェヒハッカー(2008)はサブテキストとして参照する。授業時により詳細な参考文献リストを配布する。 |
通訳・翻訳学の概念、研究方法、研究事例を学び、自らの関心に基づいて研究を行うための理論的枠組みを習得する。
The aim of this course is to learn concepts, research methods and research examples from translation and interpreting studies and based on your own interests develop a theoretical framework for carrying out research.
参考文献と配布するプリントに基づいて基本的な通訳・翻訳理論を体系的に紹介する。授業は講義と受講者の発表・討論を中心に進めるため、受講者の積極的な参加を期待する。受講者の関心のあるテーマを取り上げるため、シラバスの内容は変更する場合もある。
Based on reference literature and class handouts the fundamental theories of translation and interpreting will be systematically introduced. Lessons will be centered around lectures and student presentations/debates, so it is expected that students will actively participate. As we will cover topics that students are interested in, there may be changes to the syllabus content.
1 | オリエンテーション、通訳・翻訳研究とは Chapter 1 Main issues of translation studies |
2 | 等価の理論:正しい通訳・翻訳とはどのように捉えられてきたか Chapter 3 Equivalence and equivalent effect |
3 | 翻訳プロセスの研究 Chapter 4 Studying tranlsation product and process |
4 | テキスト・タイプとスコポス理論 Chapter 5 Funcional theories of translation |
5 | 談話分析と翻訳研究 Chapter 6 Discourse and register analysis approaches |
6 | システム理論 Chapter 7 Systems theories |
7 | 文化的・イデオロギー的転回 Chapter 8 Cultural and ideological turns |
8 | 翻訳者の役割・可視性・倫理・社会学 Chapter 9 The role of the translator: Visibility, ethics and sociology |
9 | 通訳学の発展 2. Evolution |
10 | 通訳の認知的研究 5. Language and Memory, 6. Cognitive processes |
11 | 談話分析と通訳研究 7. Product and Effect, 8. Discourse in Interaction |
12 | 職業としての通訳 10. Profession |
13 | テクノロジーと通訳 11. Technology |
14 | グローバル社会における通訳・翻訳の役割 (ゲストスピーカーを招聘予定) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回、指示された文献を読み、内容をまとめた上で授業に参加すること。英語の文献も利用する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への貢献(40%) プレゼンテーション(20%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを配布する |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Munday, J. | Introducing Translation Studies: Theories and Applications, 4th Edition | Routledge | 2016 | 9781138912557 |
2 | マンディ、J. | 『翻訳学入門』 新装版 | みすず書房 | 2018 | 9784622087267 |
3 | Poechhacker, F. | Introducing Interpreting Studies | Routledge | 2016 | 9780415742726 |
4 | ポェヒハッカー、F. | 『通訳学入門』 | みすず書房 | 2008 | 978462207412 |
その他 (Others) | |||||
Munday (2016)とPoechhacker(2016)を主に参照し、マンデイ(2018)とポェヒハッカー(2008)はサブテキストとして参照する。授業時により詳細な参考文献リストを配布する。 |