日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
人工知能科学研究科/Graduate School of Artificial Intelligence and ScienceGraduate School of Artificial Intelligence and Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
WR310/WR310WR310 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
|
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
AIR7100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
WR310 |
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
研究活動で必須となる研究発表のスキル育成のための授業科目。国内外の学会発表に向けて、日本語・英語による発表および質疑応答を行い、専門分野・関心領域が必ずしも一致しない聴衆に対しても説得力を持つ発表を行えることを目指す。様々な研究領域の先端的な成果についての発表を聴くことで、人工知能科学における幅広い知見を得る。
履修学生は各自の研究成果について少なくとも1回の発表を行い、発表資料・スライドの構成や内容について、担当教員からの指導を受ける。発表の担当でない学生は口頭発表を聴いて質問を行い、発表者は質問に答えるとともに、ほかの履修学生や教員も交えて議論を行う。隣接領域の発表に対しても適切な質問を発せられるように、様々なテーマの研究発表における研究のポイントを理解するスキルを身につける。
1 | ガイダンス |
2 | 研究発表会1 |
3 | 研究発表会2 |
4 | 研究発表会3 |
5 | 研究発表会4 |
6 | 研究発表会5 |
7 | 研究発表会6 |
8 | 研究発表会7 |
9 | 研究発表会8 |
10 | 研究発表会9 |
11 | 研究発表会10 |
12 | 研究発表会11 |
13 | 研究発表会12 |
14 | 総括 |
各自の研究の遂行および発表資料の準備
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表と質疑応答(100%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None