日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AU014/AU014AU014 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
テクスト分析とアカデミックライティング |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3・6406/Mon.3・6406 Mon.3・6406 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
PCW1810 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
AU014 |
The goals of this course are to
・obtain knowledge of how to read a text analytically,
・improve one’s academic communication skills through presentations and discussions,
・learn how to use the library and other university facilities for study,
・express one's own reflections in the form of written papers.
This course deals with methods of textual analysis. First, using modern Japanese novels as material, various methods of analysis and examples of their application will be discussed. Then, we will broaden the scope of texts to include thought and criticism, and examine how we can understand and critique the debates in such texts.
After the introductory sessions, which are common to all university studies, the course will proceed with presentations by the reporters and classroom discussions in response to the presentations. Finally, students will submit a report of approximately 4,000 words on the results of their own textual analysis.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
この授業の到達目標は以下のとおり。
・テクストを分析的に読むための方法について知識を得る。
・発表・討論を通じて、アカデミックな場でのコミュニケーション能力を高める。
・図書館その他大学施設を利用して勉学する方法を習得する。
・論文形式の文章で自らの考察を表現する。
The goals of this course are to
・obtain knowledge of how to read a text analytically,
・improve one’s academic communication skills through presentations and discussions,
・learn how to use the library and other university facilities for study,
・express one's own reflections in the form of written papers.
テクスト分析の方法を学ぶ。最初に近代日本の小説を素材として,さまざまな分析方法とその適用例について検討する。ついで、テクストの種類を思想・批評に広げて、そこでの議論をどう理解し、批判することができるかを検討する。
大学の勉学全体に通じる導入的な回のあとは、担当者の発表とそれを受けての教室での討論により進行する。最後に、自らの批評実践の成果として約4000字のレポートを提出する。
This course deals with methods of textual analysis. First, using modern Japanese novels as material, various methods of analysis and examples of their application will be discussed. Then, we will broaden the scope of texts to include thought and criticism, and examine how we can understand and critique the debates in such texts.
After the introductory sessions, which are common to all university studies, the course will proceed with presentations by the reporters and classroom discussions in response to the presentations. Finally, students will submit a report of approximately 4,000 words on the results of their own textual analysis.
1 | イントロダクション |
2 | Canvas LMSについて、授業でのレジュメ作成について |
3 | 図書館講習 |
4 | 発表と討論(1) |
5 | 発表と討論(2) |
6 | 発表と討論(3) |
7 | 発表と討論(4) |
8 | 発表と討論(5) |
9 | レポートについて(1) |
10 | 発表と討論(6) |
11 | 発表と討論(7) |
12 | 発表と討論(8) |
13 | レポートについて(2) |
14 | 総括、最終レポート相談 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
発表のための準備学習(発表担当者)
各回で扱う教材についての予習(全員)
宿題が課された場合は、その作成。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表(40%) 授業参加度(討論参加,提出物についてポイントを加算)(30%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
各要素は必須とする。四分の一以上の欠席は不合格とする。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松本和也編 | 『テクスト分析入門』 | ひつじ書房 | 2016 | 9784894768369 |
その他 (Others) | |||||
その他の教材については基本的にコピーを配付する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜紹介する。 |
Canvas LMSを活用する。授業内でも使い方の初歩的な解説を行う予定。
学生は、課題作成等のためPCを用意することが望ましい。
発表はグループ発表を主とし、個人発表を適宜併用する。
グループ発表では、メンバーで事前に打ち合わせをしながら、要求された内容のレジュメを作成して発表を行うこと。発表グループ以外の参加者は、その回の題材について各自予習してくること。予習メモの提出を加算材料とする。
宿題を課した場合にはそれに応じて提出物を作成,提出すること。