日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
理学部/College of ScienceCollege of Science |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
CD039/CD039CD039 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
実験/ExperimentsExperiments |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木3・C103/Thu.3・C103 Thu.3・C103, 木4・C103/Thu.4・C103, Thu.4・C103, 木5・C103/Thu.5・C103, Thu.5・C103, 金3・C103/Fri.3・C103, Fri.3・C103, 金4・C103/Fri.4・C103, Fri.4・C103, 金5・C103/Fri.5・C103, Fri.5・C103 |
単位/ CreditCredit |
55 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LFS3400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
【2023年度以前入学者】生命理学実験1,ならびに物理学実験(生),化学実験(生)を修得し,なおかつ1・2年次配当の必修科目(専門教育科目)で実験を除いた講義科目26単位のうち,18単位以上を修得していなければならない。 【2024年度以降入学者】 生命理学実験1を修得し,なおかつ1・2年次配当の必修科目(専門教育科目)で実験を除いた講義科目26単位のうち,18単位以上を修得していなければならない。 |
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
生命理学科学生限定 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
CD039 |
Through hands-on experience, students will consolidate their foundation of life science they have built in lecture courses. They will learn basic techniques commonly used in life-science, data analysis methods, and structured report writing.
Students will carry out biochemical projects in (1) protein purification, (2) protein-protein interaction, (3) single-molecule and kinetics analyses of F1-ATPase, (4) DNA topology and topoisomerase, and (5) DNA-protein interaction.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
自分で実験を行うことで、授業で学んできた生命理学を理解する。生命科学で広く利用されている基礎技術を習得し,データの読解,レポートの書き方などを学ぶ。
Through hands-on experience, students will consolidate their foundation of life science they have built in lecture courses. They will learn basic techniques commonly used in life-science, data analysis methods, and structured report writing.
生物化学の実験を行う。具体的には,(1)タンパク質の精製法 (2)タンパク質とタンパク質の相互作用、(3)DNAのトポロジーとトポイソメラーゼ、(4)DNAとタンパク質の相互作用、(5)F1-ATPaseの1分子観察と反応速度解析である。
Students will carry out biochemical projects in (1) protein purification, (2) protein-protein interaction, (3) single-molecule and kinetics analyses of F1-ATPase, (4) DNA topology and topoisomerase, and (5) DNA-protein interaction.
1 | ガイダンス タンパク質の精製① |
2 | タンパク質の精製② |
3 | タンパク質の精製③ |
4 | タンパク質の精製④ |
5 | タンパク質とタンパク質の相互作用① |
6 | タンパク質とタンパク質の相互作用② |
7 | タンパク質とタンパク質の相互作用③ |
8 | タンパク質とタンパク質の相互作用④ |
9 | F1-ATPaseの1分子観察と反応速度解析① |
10 | F1-ATPaseの1分子観察と反応速度解析② |
11 | DNAのトポロジーとトポイソメラーゼ① |
12 | DNAのトポロジーとトポイソメラーゼ② |
13 | DNAとタンパク質の相互作用① |
14 | DNAとタンパク質の相互作用② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
実験指針は前もって必ず読んでおくこと。必要に応じて,プロトコールを書いて実験に臨むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
実験への取り組み,小テスト,実験ノート(松山)(33%) レポート(岩川)(33%) レポート(山田,末次)(34%) |
備考 (Notes) | ||
レポートの未提出がある場合には不合格とする |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
それぞれの分野の実験がはじまる前週までに,実験指針を配付する。 |
①ガイダンスおよび実験には遅刻せずに必ず出席のこと。
②実験には危険を伴う場合があるので,担当者の指示に従うこと。
③レポートの提出方法や期限についても各分野の担当教員の指示に従うこと。
④成績評価の内訳と割合は各教員によって異なる。
⑤レポートに対するフィードバックは,授業またはCanvasLMSを通じて行う。また,個別のフィードバック指導にも応じる。