日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DD365/DD365DD365 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
|
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
|
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CCS3620 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
DD365 |
The goals of this course are to enable students to gain a theoretical understanding of the nature of consumer society, as well as to acquire the ability to conduct concrete research and analysis of modern and contemporary consumer society.
Our society is based on a consumer society. In order to understand the nature of this consumer society, in the first half of the class, we will read the basic literature on consumer society. By doing so, students will be able to deepen their interest in the issues.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
消費社会のあり方について、理論的に把握するとともに、近現代社会をフィールドとしてみずから具体的に調べ、分析する力を身につける。
The goals of this course are to enable students to gain a theoretical understanding of the nature of consumer society, as well as to acquire the ability to conduct concrete research and analysis of modern and contemporary consumer society.
私たちの社会は消費社会をベースとして成り立っています。それを理解するために授業では、まず消費社会論の基礎的な文献を読んでいくことで、問題関心を深めていきます。
Our society is based on a consumer society. In order to understand the nature of this consumer society, in the first half of the class, we will read the basic literature on consumer society. By doing so, students will be able to deepen their interest in the issues.
1 | 消費社会を考えることの展望と授業の詳細について説明する。 |
2 | 消費社会に関連する文献の講読 |
3 | 消費社会に関連する文献の講読 |
4 | 消費社会に関連する文献の講読 |
5 | 消費社会に関連する文献の講読 |
6 | 消費社会に関連する文献の講読 |
7 | 消費社会に関連する文献の講読 |
8 | 消費社会に関連する文献の講読 |
9 | 消費社会に関連する文献の講読 |
10 | 消費社会に関連する文献の講読 |
11 | 消費社会に関連する文献の講読 |
12 | 消費社会に関連する文献の講読 |
13 | フィールドワークの計画、予備調査 |
14 | フィールドワーク予定についての説明 |
指定されたテキストを読むとともに、調査・分析を実施する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表1(30%) 発表2(30%) 報告書作成(40%) |
備考 (Notes) | ||
詳細は追って提示する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 見田宗介 | 『現代社会の理論』 | 岩波書店 | 1996 | |
2 | ジャン・ボードリヤール | 『消費社会の神話と構造』 | 紀伊國屋書店 | 2015 | |
3 | ダニエル・ミラー | 『消費は何を変えるのか』 | 法政大学出版局 | 2022 | |
4 | 貞包英之 | 『消費社会を問いなおす』 | 筑摩書房 | 2023 | |
その他 (Others) | |||||
他は追って指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
詳細は追って提示する。 |
社会調査士G科目に申請予定。