日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学部/College of SociologyCollege of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DD378/DD378DD378 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
|
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
|
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CCS3620 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
DD378 |
This class takes up topics on cities and communities. Those who take the class absorb academic knowledge on urban sociology and geography through reading books and materials related to these realms. Furthermore, students have to choose a theme, carry out field research, and make a report based on first-hand data they collect in the field. Each student is expected to develop comprehensive skills necessary to write a graduation thesis in the 4th year of university.
1. Selection of research theme, field, and topic
2. Field research
3. Selection of theoretical framework
4. Analysis of the data
5. Writing and editing of report
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
本演習は、履修者が都市/地域を自ら選び、そこにある具体的な場所を歴史的・社会的・地理的に書くことを目指すゼミである。ゼミ活動を通じ、履修者は都市社会学・地理学を中心に、都市研究に関わる学術的知識を身に付け、自ら適切なテーマや調査地を選択し、フィールドワークや調査研究を進める。また、その分析結果に基づいた報告書(ゼミ論文)を執筆する。以上を通じ、4年次の卒業論文執筆に向けた力を養う。
This class takes up topics on cities and communities. Those who take the class absorb academic knowledge on urban sociology and geography through reading books and materials related to these realms. Furthermore, students have to choose a theme, carry out field research, and make a report based on first-hand data they collect in the field. Each student is expected to develop comprehensive skills necessary to write a graduation thesis in the 4th year of university.
①準備的なフィールド調査の知見の報告、②①に基づいた問題関心の明確化と調査項目の策定、③実査、④適切な先行研究や枠組み探し、⑤フィールドで得たデータの整理・分析と立ち返り、⑥調査結果に基づいた報告書の執筆。
ゲストスピーカーを呼ぶ可能性もある。
1. Selection of research theme, field, and topic
2. Field research
3. Selection of theoretical framework
4. Analysis of the data
5. Writing and editing of report
1 | 準備調査に基づいたテーマの明確化と調査項目の検討① |
2 | 準備調査に基づいたテーマの明確化と調査項目の検討② |
3 | 実査① |
4 | 実査② |
5 | 調査及び執筆状況の報告① |
6 | 調査及び執筆状況の報告② |
7 | 調査及び執筆状況の報告③ |
8 | 調査及び執筆状況の報告④ |
9 | 調査及び執筆状況の報告⑤ |
10 | 調査及び執筆状況の報告⑥ |
11 | 報告書の構成の検討 |
12 | 報告書案の検討① |
13 | 報告書案の検討② |
14 | 総括 |
毎回の報告担当者はレジュメを作成しておくこと。日頃から各自テーマに関する情報収集につとめ、研究を進めておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) プレゼンテーション(30%) 議論への貢献度(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜指示する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 町村敬志 | 『都市に聴け―アーバン・スタディーズから読み解く東京』 | 有斐閣 | 2020 | |
2 | マーク・ジェイン、ジル・バレンタイン、サラ・L・ホロウェイ | 『アルコールと酔っぱらいの地理学――秩序ある/なき空間を読み解く』 | 明石書店 | 2019 | |
3 | 玉野和志編 | 『都市社会学を学ぶ人のために』 | 世界思想社 | 2020 | |
4 | 平井太郎・松尾浩一郎・山口恵子 | 『地域・都市の社会学―実感から問いを深める理論と方法』 | 有斐閣 | 2022 | |
その他 (Others) | |||||
そのほか、適宜指定する。 |
・授業計画は前後することがある。
・授業時間は延長することを前提に参加のこと。
・グループワークを行なうことがある。