日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX111/EX111EX111 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4・A203/Thu.4・A203 Thu.4・A203 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX2400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
EX111 |
The objective of this course is to understand the structure of the Antimonopoly Act while cultivating the legal ability to think critically and an understanding of economics through studying the Antimonopoly Act.
The classes will explain the Antimonopoly Act regulations with a focus on patterns of market power creation, maintenance, and strengthening which become problematic.
After explaining the purpose and basic concept of the Antimonopoly Act, we will cover cartel regulations, regulations concerning restrictions on unfair transactions, private monopoly regulations, and trade association regulations in that order.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
独占禁止法の仕組みを理解するとともに、独占禁止法の学習を通じて、法的思考力と経済に関する理解を涵養することを目標とする。
The objective of this course is to understand the structure of the Antimonopoly Act while cultivating the legal ability to think critically and an understanding of economics through studying the Antimonopoly Act.
独占禁止法の規制のうち、市場支配力の形成・維持・強化が問題となる類型を中心に解説する。
独占禁止法の目的、基礎概念について説明したのち、企業結合規制、不当な取引制限の規制、私的独占の規制、事業者団体の規制の順に、解説する。
The classes will explain the Antimonopoly Act regulations with a focus on patterns of market power creation, maintenance, and strengthening which become problematic.
After explaining the purpose and basic concept of the Antimonopoly Act, we will cover cartel regulations, regulations concerning restrictions on unfair transactions, private monopoly regulations, and trade association regulations in that order.
1 | 序論(1)独占禁止法の全体像(1) |
2 | 序論(2)独占禁止法の全体像(2) |
3 | 序論(3)独占禁止法の目的・基礎概念 企業結合規制(1)企業結合規制の概要 |
4 | 企業結合規制(2)一般集中の規制、結合関係の認定、一定の取引分野の画定① |
5 | 企業結合規制(3)一定の取引分野の画定②、競争の実質的制限①意義 |
6 | 企業結合規制(4)競争の実質的制限②水平型企業結合 |
7 | 企業結合規制(5)競争の実質的制限③垂直型・混合型企業結合、問題解消措置 |
8 | 企業結合規制(6)事前届出制度、デジタルプラットフォームと企業結合 不当な取引制限の規制(1)規制の概要 |
9 | 不当な取引制限の規制(2)行為要件 |
10 | 不当な取引制限の規制(3)反競争効果要件 |
11 | 不当な取引制限の規制(4)エンフォースメント 私的独占規制(1)規制の概要、排除型私的独占① |
12 | 私的独占規制(2)排除型私的独占②、支配型私的独占、反競争効果要件 |
13 | 事業者団体の規制 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業で取り上げる箇所に対応する教科書や参考書の該当箇所を読んで予習・復習すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 土田和博・栗田誠・東條吉純・武田邦宣 | 『条文から学ぶ独占禁止法(第3版)』 | 有斐閣 | 2024 | 9784641243743 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 川濵昇・瀬領真悟・泉水文雄・和久井理子 | 『ベーシック経済法(第5版)』 | 有斐閣 | 2020 | 9784641221412 |
2 | 金井貴嗣ほか編 | 『経済法判例・審決百選(第2版)』 | 有斐閣 | 2017 | 9784641115347 |
3 | 井田良ほか | 『法を学ぶ人のための文章作法(第2版)』 | 有斐閣 | 2019 | 9784641126121 |
独占禁止法を学習する際には、憲法や民法や刑法など基本的な実定法科目の学修を通じて獲得される法的思考力を有することが有益である。したがって、1年次配当の実定法科目のいくつかを履修済みであるか、又は並行して学習することが望ましい。
講義レジュメをCanvas LMS上で配布するので、事前に各自でダウンロードして持参すること。レジュメの紙のコピーは配布しない。