日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX117/EX117EX117 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
英語により国際民事手続法を受講する |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火1・X208/Tue.1・X208 Tue.1・X208 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX3901 |
使用言語/ LanguageLanguage |
英語/EnglishEnglish |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
(旧科目名:法学特殊講義( International Civil Procedure) ) |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
EX117 |
Learn present dispute resolution systems for cross-border commercial disputes in Japan and other countries.
Main focus will be placed on transnational litigation, international commercial arbitration and cross-border bankruptcy. Combination of lecture and class discussion. Participants are encouraged to actively participate in class discussion.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
グローバル化の進む現代における私人・私企業間の国際的な紛争の解決方法の基本構造を英語による講義を通じて修得させる。
Learn present dispute resolution systems for cross-border commercial disputes in Japan and other countries.
日本企業と外国企業の間で紛争が生じたとき,どの国の裁判所で解決されるのでしょうか。外国企業を相手に訴訟を行う場合,どういった点に配慮する必要があるのでしょうか。外国で判決が下された場合に,それは我が国にどのような影響をもたらすのでしょうか。
国際民事手続法とは,各国ごとに法制度が異なるという現在の国際社会の状況の下,国際的な民事紛争をどのように解決するかを規律する法です。国際化がますます進展する現代において,その重要性は拡大の一途をたどっています。
講義では,我が国の国際民事手続法の基本構造をできる限り丁寧に説明することで,ときに難解ともいわれるこの法をわかりやすく解説することを心掛けます。
なお、本講義はすべて英語により行われます。英語による講義のヒヤリング能力の向上に意欲的な学生の参加を待っています。
Main focus will be placed on transnational litigation, international commercial arbitration and cross-border bankruptcy. Combination of lecture and class discussion. Participants are encouraged to actively participate in class discussion.
1 | Introduction |
2 | Jurisdiction① |
3 | Jurisdiction② |
4 | Jurisdiction③ |
5 | Jurisdiction④ |
6 | Service Abroad① |
7 | Service Abroad② |
8 | Taking of Evidence Abroad① |
9 | Taking of Evidence Abroad② |
10 | Foreign Governing Law① |
11 | Foreign Governing Law② |
12 | Recognition and Enforcement of Foreign Judgments① |
13 | Recognition and Enforcement of Foreign Judgments② |
14 | Recognition and Enforcement of Foreign Judgments③ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
If you have any question, please send an-email to haya@rikkyo.ac.jp.
講義内容に関する個別の質問に関しては,電子メールによって出来る限りお答えしたいと思っています。haya@rikkyo.ac.jpまでお気軽に送信してください。
なお、日本語による「国際民事手続法」も別に展開されていますので、あわせて受講すると、より理解が深まります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
講義中の発言(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
Related documents will be distributed in the class room. 講義の中で資料その他を配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
Kanzaki, Hayakawa and Motonaga, "Private International Law" (Yuhikaku) 日本語の副読本として神前・早川・元永『国際私法(有斐閣アルマ)』(有斐閣)をお勧めします。 |
The same subject is provided by another professor in Japanese language. Please consider taking the class as well for your better understanding.
別教員による日本語による「国際民事手続法」も開講されています。授業内容のよりよい理解のために、あわせて履修することも可能ですので、ご検討ください。