日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX565/EX565EX565 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
法曹志望者のための民法基礎演習 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4・9205/Wed.4・9205 Wed.4・9205 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX2910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
EX565 |
The objective of this course is to establish a learning method and understand how to write legal documents as a basis for taking the Bar Examination in the future.This seminar is only for prospective legal professionals.
The classes will cover mainly the general provisions in Part I of the Civil Code. This objective of this seminar in to deepen students’ knowledge of Civil Law by studying the judicial precedents listed in the Top One Hundred etc. and related case issues. Classes may be reported. The following themes are planned and are subject to change depending on student progress.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
将来、司法試験を受験するための基礎として、学修方法を確立し、法律文書の書き方を理解すること。この演習は、法曹志望者のみを対象にしている。
The objective of this course is to establish a learning method and understand how to write legal documents as a basis for taking the Bar Examination in the future.This seminar is only for prospective legal professionals.
学習内容として扱う分野は、主に民法総則とする。百選などに掲載されている判例を検討し、関連する事例問題(毎回数人の人に答案を書いてきてもらう予定)を考えることによって、民法の基礎知識を身につける。内容は、民法(1)の復習、判例報告、答案練習からなる。法曹志望者を対象とするアドバンストな内容なので、履修の際には注意されたい。下記のテーマを予定しているが、受講者の学習進度によって変更することがある。
The classes will cover mainly the general provisions in Part I of the Civil Code. This objective of this seminar in to deepen students’ knowledge of Civil Law by studying the judicial precedents listed in the Top One Hundred etc. and related case issues. Classes may be reported. The following themes are planned and are subject to change depending on student progress.
1 | ガイダンス |
2 | 情報検索講習会 |
3 | 94条2項類推適用1 |
4 | 94条2項類推適用2 |
5 | 錯誤1 |
6 | 錯誤2 |
7 | 表見代理1 |
8 | 表見代理2 |
9 | 表見代理3 |
10 | 表見代理4 |
11 | 無権代理と相続1 |
12 | 無権代理と相続2 |
13 | 公序良俗違反または不動産物権変動1 |
14 | 公序良俗違反または不動産物権変動2 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回のテーマに合わせて各自の教科書の該当部分を予習し、そのうえで、問題に対する各自の解答を考えておくこと。各回の担当者は、さらに、報告を文書化して、全員に配布する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
レポート(40%) 報告(30%) 発言(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
予復習は各自の教科書でよいが、報告、ディベートの際には、図書館に備え付けられている教科書、体系書などの参照が必須である。 |
<選考方法>
採用人数:15名程度
配当年次:1年次
選考方法:
①題目:自己紹介、法曹三者のどれを目指しているか、そのような志望に至ったきっかけ
②字数:1500字程度