日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH121/FH121FH121 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
消費主義社会における「宗教」の理念と実践 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3・D401/Tue.3・D401 Tue.3・D401 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
FH121 |
It has long been said that in order to understand the modern world, one needs to have an understanding of religion. However, we only grasp religion in terms of actual phenomena, and just how much do we understand the various historical and scientific premises upon which these phenomena are based? Furthermore, Japan is a relatively special place from the standpoint of religious studies, as it would be accurate to say that we are generally unaware of our own religious tendencies. In 2024, there will be elections that may radically change the course of the world, as exemplified by the U.S. presidential election, and in the U.S., religion will continue to exert a major influence, as evidenced by the presence of evangelicals. Therefore, in this course, we will examine the workings of our perceptions, which govern religion and religious experiences. Furthermore, we will strive to attain a structural understanding of the roles that various religions play within society as organizations.
In this course, we will begin with a philosophical analysis of what it means to “believe” in something. We will continue with a historical and systematic analysis of the function of religion within society. In particular, we will shed light on the relationship between religion and state, which has received special attention in the field of religious studies in recent years. Furthermore, students will learn the special place of Japanese society within the field of religious studies, while deepening their understandings of the religious phenomena present within it. Finally, we will touch upon the concepts of new religion, irreligion, and secularity, reviewing the significance of religion in modern society.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
宗教は現代社会における大きな矛盾のひとつである。科学技術や情報通信技術が目覚ましい発展を遂げる一方で、宗教の勢いもまたグローバル化する社会の中で弱められてはいない。もちろんここでいう「宗教」は、制度や権威によって支えられてきた伝統的な宗教をささない。いうまでもなく、欧州のキリスト教信者数は減少を続けているし、日本においても家庭における神棚の数は減り、仏式の葬儀さえも減少傾向にある。これは近代化が進めば宗教は必然的に衰退するとした世俗化論者たちのいう通りである。しかしながら、ひとたび制度や権威から離れて宗教を見るとき、現代人の多くが宗教、あるいは宗教的なものに大きな魅力を感じているのは否定できない事実である。カトリック教会の牙城であった南米では、より自由で熱狂的なペンテコステ派のキリスト教が爆発的に広がっているし、東南アジアのムスリムは日々の生活の指針として地域の指導者の意見をインターネットで熱心に聞く。日本においても、占いやおみくじ、さらにはパワースポット巡りに熱心な人は少なくない。現代人はブランドやエンターテイメントを消費するように宗教を消費しているともいえるかもしれない。また、政治に目を向けても、宗教や宗教的シンボルをナショナリズムの高揚に利用する政党も世界中に数多くでてきている。2024年は米国大統領選挙に代表されるように、今後の世界を大きく変えるような選挙があり、米国であれば福音派の存在などにみられるように、その中でも宗教は大きな影響力を行使しつづけている。こうした状況の理解を深めるために、本講義では現代社会の多領域に存在する宗教、あるいは宗教的なものに光をあて、宗教学の方法論を使用してそれらを分析していくことを目的とする。
It has long been said that in order to understand the modern world, one needs to have an understanding of religion. However, we only grasp religion in terms of actual phenomena, and just how much do we understand the various historical and scientific premises upon which these phenomena are based? Furthermore, Japan is a relatively special place from the standpoint of religious studies, as it would be accurate to say that we are generally unaware of our own religious tendencies. In 2024, there will be elections that may radically change the course of the world, as exemplified by the U.S. presidential election, and in the U.S., religion will continue to exert a major influence, as evidenced by the presence of evangelicals. Therefore, in this course, we will examine the workings of our perceptions, which govern religion and religious experiences. Furthermore, we will strive to attain a structural understanding of the roles that various religions play within society as organizations.
現代社会の中の宗教の分析にまず必要なのは、宗教について我々が抱きがちな偏った理解を正すことである。日本に暮らす多くのひとが自らを無宗教とみなす一方で、初詣参拝やおみくじ、さらには占いには余念がない。こうした一見矛盾する状況は、近代日本において「宗教」という言葉が使用されるようになった経緯、さらには宗教学という学問が成立した背景を理解することで明らかにされるだろう。また、消費主義的な社会が成立した現代において、消費者が消費するのはモノに限られず、あらゆる記号、あるいは情報を含み、それには宗教的なものも含まれる。とするならば、伝統的な宗教が影響力を持っていた、生と死についての理解も今日においては大きな変容を遂げざるをえないと考えるべきだろう。以上の主題に加えて、本講義では、国家と宗教の関係、新興宗教や宗教原理主義、さらには宗教学を構成するいくつかの学術領域とその主要な問題を見ていく。それによって学術的に宗教について考察を深めるということがどのようなことなのかを明らかにしていきたい。本授業では、伊原木他編『宗教学』(昭和堂、2023年)を毎週読み、その内容と関連する講義を行う。また、リフレクションペーパーやグループディスカッションを通して、自らの見解を論理的に述べるという技術も実践する。
In this course, we will begin with a philosophical analysis of what it means to “believe” in something. We will continue with a historical and systematic analysis of the function of religion within society. In particular, we will shed light on the relationship between religion and state, which has received special attention in the field of religious studies in recent years. Furthermore, students will learn the special place of Japanese society within the field of religious studies, while deepening their understandings of the religious phenomena present within it. Finally, we will touch upon the concepts of new religion, irreligion, and secularity, reviewing the significance of religion in modern society.
1 | オリエンテーション |
2 | 日本における「宗教」を考える |
3 | 宗教を学問の対象とすることについて |
4 | 消費される宗教財 |
5 | 宗教とスピリチュアリティ |
6 | 生と死の意味を問う |
7 | 宗教と政治:国家神道のなりたち |
8 | 宗教における儀礼:大嘗祭を考える |
9 | 新宗教と消費宗教のはざまで:オウム真理について考える |
10 | アニミズムの宗教史学的な考察 |
11 | 宗教回心の心理学的な考察 |
12 | 世俗化論の検証と批判:グローバル化と原理主義 |
13 | 無神論と無宗教 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で配布するスケジュールを確認し、その週の課題テクストを授業開始までに読んでおく。リフレクションペーパーには、テクストや講義の疑問点や自分の経験と比較させたときに出てくる考察などを記す。事前に設問と字数が提示されるので、論理的な文章で答える。書き方は、「Master of Writing」を参照。課題は立教時間上にアップロードすること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
リフレクションペーパー(二回)(40%) |
備考 (Notes) | ||
3/4 以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。二度以降の欠席は、自動的に受講者の評定を一段落さげることにつながる。また次の行為も、評定を一段落さげる対象となる。居眠り、授業の内容と関係ない目的での電子機器の使用、脱線の範囲を超えた私語。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊原木大祐、竹内綱史、古荘匡義編集 | 『宗教学』 | 昭和堂 | 2023 | 9784812222157 |
その他 (Others) | |||||
授業時に適宜指示する |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時に適宜指示する |
教員がウェブメディアNewsPicksで連載している「宗教とグローバル社会」のリンクはこちら。https://newspicks.com/topics/religionandglobalsociety/
欧米の政治と宗教がどのように関係しているかを国ごとに分析しています。本講義のなかでもいくつかの論考には言及するつもりです。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目