日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH139/FH139FH139 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
デジタル化されたメディアは世界をどのように見えるようにするのか |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
対面 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5・D201/Thu.5・D201 Thu.5・D201 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
FH139 |
Upon entering the 21st century, fragmentation and diversification of media have been occurring as a result of digitization. This phenomenon is not only resulting in new media being born by the day, but it is also encroaching upon existing analog media through the stimulation of change. This course aims to give students an understanding of the characteristics possessed by, or beginning to be possessed by these ever-changing various forms of media.
From existing forms of media to newer forms of media, we will discuss each of their characteristics and variations, presenting specific examples while also helping students understand them conceptually.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
21世紀に入り、デジタル化されることによって、メディアの細分化、多様化が進んでいる。この現象は、新しいメディアを日々生み出しつつあるだけでなく、既存のアナログメディアにも浸食し変容を促している。この変化する諸メディアはどのような特性をもっている/もちつつあるか、を理解することを目標とする。
Upon entering the 21st century, fragmentation and diversification of media have been occurring as a result of digitization. This phenomenon is not only resulting in new media being born by the day, but it is also encroaching upon existing analog media through the stimulation of change. This course aims to give students an understanding of the characteristics possessed by, or beginning to be possessed by these ever-changing various forms of media.
既存のメディアから新しいメディアまで、それぞれの特性とその変化について、具体的事例を示すと同時に、概念化を施しながら論じる。
From existing forms of media to newer forms of media, we will discuss each of their characteristics and variations, presenting specific examples while also helping students understand them conceptually.
1 | イントロダクション メディアを通して世界を見る |
2 | メディアとしてのSNS |
3 | メディアとしてのビッグデータ |
4 | メディアとしてのテレビ |
5 | メディアとしてのYouTube |
6 | メディアとしての映画①ドキュメンタリー映画 |
7 | メディアとしての映画②フィクション映画 |
8 | メディアとしての映画③セミドキュメンタリー映画(または実話を元にした映画) |
9 | ソーシャル化するメディア①新聞 |
10 | ソーシャル化するメディア②音楽 |
11 | メディア・リテラシーからデータ・リテラシー、あるいはITリテラシーへ |
12 | メディアとしてのキュレーション・アプリ |
13 | メディアとしてのデータ・ヴィジュアライゼーション |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
複数のメディアを通じて世界を知る際、同じ事件でもメディアによって伝わり方が違うということを意識し、各メディアのどのような特性から、違いが生じているか考えながらメディアに接するよう、日頃から心がけることが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
出席状況、リアクションペーパー(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 和田伸一郎 | 『メディアと倫理』 | NTT出版 | 2006 | 9784757101753 |
その他 (Others) | |||||
その他、必要があれば、授業内で適宜指示する |
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目