日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
コミュニティ福祉学部/College of Community and Human ServicesCollege of Community and Human Services |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
IC612/IC612IC612 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
日本と世界の福祉国家 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3・N121/Tue.3・N121 Tue.3・N121 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMC3400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2023年度以降入学者対象 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
IC612 |
The objective of this course is to understand the inter-relationship between labor policies and social welfare policies and the basic structure of welfare states, thus understanding the basic mechanism of social protection system in advanced industrialized democracies.
As global market competition accelerates and “new” social risks arise, there is a growing demand and expectation to update the social security system to meet basic needs of the people. However, global economy along with fiscal austerity undermines the state capacity to prevent poverty. Under such circumstances, how do advanced industrialized democracies respond to various risks and needs of its people? The course will aim to answer this question by comparing welfare states and social policy in advanced industrialized democracies, paying attention to the political actors and dynamism behind policy change, as well as the socio-economic context of each nations. By the end of the course, students are expected to be able to explain the emergence, expansion, and restructuring of the welfare state.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
本授業の目標は、福祉政治の基本的な知見を身につけ、雇用政策と福祉政策の相互補完的な生活保障の仕組み、つまり福祉国家の成り立ちと機能を理解することにある。
The objective of this course is to understand the inter-relationship between labor policies and social welfare policies and the basic structure of welfare states, thus understanding the basic mechanism of social protection system in advanced industrialized democracies.
本授業では不安定雇用や長時間労働、仕事と家庭の両立、ジェンダー平等、困窮、社会関係からの排除といった人びとが生活を営む上で直面する課題とその解決に向けた方策を福祉政治の視点から理解することを目指す。戦後の先進民主主義国は、雇用と福祉を組み合わせて人々の生活を保障する仕組み、すなわち福祉国家を通じてこれらの諸問題への対応を試みてきた。だが、福祉国家は量的にも質的にも多様であり、全ての国が一律に同じ政策を実施してきたわけではない。福祉国家はなぜ、どのように誕生し、変化してきたのだろうか。国ごとの相違はなぜ生じたのか。日本やヨーロッパの雇用・福祉政策の学習を通じ、資本主義や民主主義といった戦後の政治経済体制が変化するなかで、生活保障の仕組みがいかに変化したのか(あるいはしなかったのか)を政治学・比較政治学・政治経済学の視座から学ぶ。
As global market competition accelerates and “new” social risks arise, there is a growing demand and expectation to update the social security system to meet basic needs of the people. However, global economy along with fiscal austerity undermines the state capacity to prevent poverty. Under such circumstances, how do advanced industrialized democracies respond to various risks and needs of its people? The course will aim to answer this question by comparing welfare states and social policy in advanced industrialized democracies, paying attention to the political actors and dynamism behind policy change, as well as the socio-economic context of each nations. By the end of the course, students are expected to be able to explain the emergence, expansion, and restructuring of the welfare state.
1 | イントロダクション:福祉政治とは何か |
2 | 福祉国家の政治経済学:資本主義・民主主義・社会権 |
3 | 多様な雇用と福祉の組み合わせ①:福祉レジーム論と「3つの世界」 |
4 | 多様な雇用と福祉の組み合わせ②:福祉国家をめぐる政治力学 |
5 | 日本の福祉国家①:「雇用を通じた福祉」モデル |
6 | 日本の福祉国家②:「雇用を通じた福祉」を生み出した政治 |
7 | 福祉国家とジェンダー①:男性のための福祉国家 |
8 | 福祉国家とジェンダー②:仕事・家族・ケアをめぐる政治 |
9 | 福祉国家の変容圧力:グローバル経済・ポスト工業化・新しい社会的リスク |
10 | 雇用と福祉のつなぎ直し:知識基盤型経済と社会的投資 |
11 | 雇用と福祉の切り離し:ベーシック・インカムとベーシック・サービス |
12 | 福祉多元主義 |
13 | 福祉排外主義とポピュリズム |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
Google FormやSlidoを用いて授業内で課題を実施することもある。 |
掲示資料を読む、授業後のリアクションペーパーの提出など、授業時間外の学習が必要である。
なお、授業内では雇用や福祉に関する時事的な話題も取り上げるので、日常的に新聞やニュースに目を通す習慣をつけることを推奨する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業への参加度(リアクションペーパーの内容、授業内で指示した課題)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用しない。文献は初回授業時に説明する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 田中拓道・近藤正基・矢内勇生・上川龍之進 | 『政治経済学ーグローバル化時代の国家と市場』 | 有斐閣 | 2020 | 9784641150799 |
2 | 新川敏光 | 『福祉レジーム』 | ミネルヴァ書房 | 2015 | 9784623073887 |
3 | 宮本太郎 | 『福祉政治ー日本の生活保障とデモクラシー』 | 有斐閣 | 2008 | 9784641178021 |
4 | 三浦まり | 『さらば、男性政治』 | 岩波新書 | 2023 | 9784004319559 |
その他 (Others) | |||||
その他、各回の授業内容に即した参考文献、映像資料を適宜紹介する。 |
高校で学習する世界史の知識があることが望ましい(必須では無い)。予備知識に不安がある場合には、補足資料を用意するので自主的に補う姿勢が求められる。
資料の配付、課題の提出にはCanvas LMSを使用するので、そのためのPCが必要となる。