日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学研究科/Graduate School of Law and PoliticsGraduate School of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
ND114/ND114ND114 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
留学生と学ぶ東アジア比較民法 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2・9206/Thu.2・9206 Thu.2・9206 |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LAP5210 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
学部科目EX855「演習」と合同授業 |
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
ND114 |
The aim of this course is to promote better understanding of civil law and society in Japan and east Asia
In this course, we will try to compare civil law and society in east Asia.
The specific topic of the lecture will be decided during the first lecture, so students should make sure to attend the first lecture.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
民法の諸テーマについて、日本法と東アジア(主に韓国、他に中国、台湾など)法を比較し、双方の法と社会について理解を深め、さらに、広い研究的視野を得ること
The aim of this course is to promote better understanding of civil law and society in Japan and east Asia
19世紀末にヨーロッパの民法典などを参考にしながらつくられた日本の民法典は、その後、判例・学説・立法などによりさまざまな変化を経て、現在に至っています。このようにヨーロッパ由来の民法典を参考に自国の民法典をつくり、それを展開させていくことで自国における私人間の法関係を規律している国は、日本だけではありません。近隣の国を例にとると、韓国も、台湾も、中国も同じようなプロセスを経ています。そして、これらの国の法ルールやそれにより規律される社会のあり方は、同じ東アジアの中でも様々に異なっています。この演習では、民法のいくつかの具体的なテーマを取り上げ、日本と東アジアの民法を比較しながら、近隣のこれらの国の何が同じで何が違うのかを探求することを通じ、これらの国の法と社会について理解を深めることを目標とします。このゼミでは、留学生の積極的な履修を歓迎します。ゼミを通じて学生間の交流を深めることも目標の一つです。
具体的テーマは受講生と検討の上で決定する予定ですが、不動産の賃貸借(韓国)、生殖補助医療(韓国)、相続法改正(台湾)、デジタル取引と消費者法(中国)、プライバシー・名誉毀損(韓国、台湾、中国)などのテーマを考えています。
講義の具体的なテーマは第1回目の授業の際に決定するので、受講者は必ず第1回目の授業に出席してください。
なお、この授業は学部との合併で行われる授業です。
In this course, we will try to compare civil law and society in east Asia.
The specific topic of the lecture will be decided during the first lecture, so students should make sure to attend the first lecture.
1 | 受講者との打ち合わせ |
2 | 報告1 |
3 | 報告2 |
4 | 報告3 |
5 | 報告4 |
6 | 報告5 |
7 | 報告6 |
8 | 報告7 |
9 | 報告8 |
10 | 報告9 |
11 | 報告10 |
12 | 報告11 |
13 | 報告12 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
初回の授業で研究対象を決定します。毎回の報告では、担当者がレジュメの他、関連文献を用意し、その他の受講者はそれらを熟読して議論の準備をして授業に臨みます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告内容(50%) 授業時の発言内容(50%) |
備考 (Notes) | ||
全ての評価方法において合同授業を履修する学部生よりも高度な達成水準を要求する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
第1回の授業で相談の上、決定します。 |