日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション研究科/Graduate School of Intercultural CommunicationGraduate School of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
VV209/VV209VV209 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
教育工学、教師教育学の視点からの日本語教育学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3・研究室/Tue.3・indiv.office Tue.3・indiv.office |
単位/ CreditCredit |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC6140 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Grade (Year) RequiredGrade (Year) Required |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ prerequisite regulationsprerequisite regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ course cancellationcourse cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
|
テキスト用コード/ Text CodeText Code |
VV209 |
Understand methods of effectively using Japanese language teaching methods and educational media geared toward learner characteristics, and gain the ability to connect them to practice.
Classes revolve around important aspects of actual classroom situations within Japanese language education: diversity of learners, classroom management, the importance of teachers’ roles, course materials and teaching methods. In particular, we will focus on learning and developmental disabilities that require special attention in classrooms in recent years, and understand and consider the theoretical backgrounds of teachers’ attitudes and beliefs, effective teaching strategies, use of media, teaching methods and the like while considering how to help learners with those characteristics.
※Please refer to Japanese Page for details including evaluations, textbooks and others.
教育をArt ではなく Scienceとしてとらえるというのはどういうことか、そこにどんなメリットがあるのかを、教育工学、主としてインストラクショナル・デザインの視点から理解する。さらに、態度変容の理論を軸に、実践力のある教師養成について理解を深める。
Understand methods of effectively using Japanese language teaching methods and educational media geared toward learner characteristics, and gain the ability to connect them to practice.
前半は、教育工学の視点から日本語教育を考える。具体的には、教育をシステムとして考え、そのシステムを構成する諸要素について学び、教育カリキュラムや授業をデザインする方法について概観する。後半は、心理学等の理論を基礎として態度変容について学び、実践力のある教師を養成するために、それらの理論や方法がどのように適用可能かについて知見を深める。
Classes revolve around important aspects of actual classroom situations within Japanese language education: diversity of learners, classroom management, the importance of teachers’ roles, course materials and teaching methods. In particular, we will focus on learning and developmental disabilities that require special attention in classrooms in recent years, and understand and consider the theoretical backgrounds of teachers’ attitudes and beliefs, effective teaching strategies, use of media, teaching methods and the like while considering how to help learners with those characteristics.
1 | イントロダクション |
2 | 教育とは何か |
3 | 教育工学とは何か |
4 | 外国語教育、外国語教育工学 |
5 | 21世紀型外国語教育とは、21世紀型日本語教育とは |
6 | 教育をデザインする① |
7 | 教育を、そして授業をデザインする② |
8 | 態度とは何か |
9 | 態度変容理論① |
10 | 態度変容理論② |
11 | 教師教育、教員養成とは |
12 | 外国語教員の養成、何が必要か |
13 | 21世紀に求められる日本語教員を養成する |
14 | 振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(討論,質疑応答など)(50%) 報告およびレポートなどの提出物,各種テスト(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要なものは授業で適宜紹介する。 |
講義も行うが,参加者自身の授業デザインや教材開発なども積極的に取り入れるので,参加者は毎回きちんと準備して授業に臨むこと。
受講生の発表、提出した課題については、次回の授業でフィードバックを実施する。
教材の配布や必要な連絡はCanvas LMSを通して実施する。