日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
社会学研究科/Graduate School of SociologyGraduate School of Sociology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
MB082/MB082MB082 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
国際的な人の移動と交流 (Global Migration and Transnational Relations |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
その他/OtherOther |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金5/Fri.5 Fri.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
SOC5040 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
-(履修中止制度なし/ No system for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
他研究科生履修不可 |
This project, entitled “Global Migration and Transnational Networks,” is focused upon Japan-Philippines, Japan- Bangladesh relations, and supported from the “Asian People’s Friendship Society”, the so-called APFS (non-profit organizations). This is a pioneering type of graduate program integrating research by professional sociologists and graduate students’ training in sociology. We will examine the international migration trends relating to Japanese society, and characteristics of contemporary ethnic communities. Additionally, we also undertake some research into the impact on the host society as well as on the migrants’ country of origin. Thus the research covers the network formation, that is the case of returning to homeland after staying foreign lands for a certain period of time. Our stance is from empirical research, gathering data from actual society. Students are expected to improve their skills in survey planning and quantitative and qualitative data analyses for completing research reports.
Contemporary metropolises have become embedded with various types of migrants, and current debate of “transnational migrants” emphasizes that migrants live in the interconnections with more than one nation state, or continuously keep their links with homelands, while living in the foreign host community. Our focus of the research is Japan-Philippines, Japan-Bangladesh relations, gathering data by conducting intensive interviews with migrants as well as returnees from Japan. Each student studies Sociological theories and methods from the topic of global migration and resultant settlement patterns.
1 | ガイダンス: 秋学期の進め方およびフィールドワークのスケジュールなど |
2 | インタビューおよび質問票調査の検討I |
3 | インタビューおよび質問票調査の検討II |
4 | 実地調査(国内)I: フィールドワークおよびインタビュー、質問票調査を実施 |
5 | 実地調査(国内)II |
6 | 実地調査(海外)I: フィールドワークおよびインタビュー、質問票調査を実施 |
7 | 実地調査(海外)II |
8 | データ検証I |
9 | データ検証II |
10 | データ検証III |
11 | 中間報告I |
12 | 中間報告II |
13 | 報告書作成I |
14 | 報告書作成II |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献報告の準備、フィールドワークで収集したデータの整理・分析、これらに基づいたレポートの執筆などが求められる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
研究報告や調査活動(65%) 最終レポート(Final Report)(35%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロジェクト研究A1参照。 適宜指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロジェクト研究A1参照。 適宜指示する。また、授業内でプリントを配布する。 |
調査の方法論や調査倫理および社会学の基礎理論について、予め学習していることが望ましい。
PC、Google Driveを使用する。
プロジェクト研究A1を履修していること。
グローバルな人の移動が進展する中で形成されたエスニック・コミュニティの変貌やホスト社会への影響などを調べる。また、一定期間の外国滞在後に帰国したケースも含めたネットワーク形成のあり方も対象とする。調査の計画や実施、分析、報告書作成などのスキルの向上。実際に調査の計画を立て、経験することで、調査を実施するまでに必要な事項や、分析に至るまでを学ぶ。専門論文の作成にあたって、調査の方法論などを経験的に学ぶことができる。
This project, entitled “Global Migration and Transnational Networks,” is focused upon Japan-Philippines, Japan- Bangladesh relations, and supported from the “Asian People’s Friendship Society”, the so-called APFS (non-profit organizations). This is a pioneering type of graduate program integrating research by professional sociologists and graduate students’ training in sociology. We will examine the international migration trends relating to Japanese society, and characteristics of contemporary ethnic communities. Additionally, we also undertake some research into the impact on the host society as well as on the migrants’ country of origin. Thus the research covers the network formation, that is the case of returning to homeland after staying foreign lands for a certain period of time. Our stance is from empirical research, gathering data from actual society. Students are expected to improve their skills in survey planning and quantitative and qualitative data analyses for completing research reports.
本プロジェクト授業は、日本の大都市で形成されたエスニック・コミュニティの変貌やホスト社会への影響などを調べる。とくに国内のエスニック・コミュニティと帰還者とのトランスナショナルな絆、移住者を送出した国(ベトナム、フィリピン、バングラデシュなど)の変化、日本と海外の都市をつなぐような活動をしている組織等、例えば外国人居住者支援にかかわるNGOを通じて、聞き取り調査や国内でのフィールドワークを実施する。条件が整えば、海外フィールドワークも計画する。日本における多様なタイプの定住形態の類型化や、日本からの帰還者がいかに日本とかかわるか等、実証データの収集を行う。
Contemporary metropolises have become embedded with various types of migrants, and current debate of “transnational migrants” emphasizes that migrants live in the interconnections with more than one nation state, or continuously keep their links with homelands, while living in the foreign host community. Our focus of the research is Japan-Philippines, Japan-Bangladesh relations, gathering data by conducting intensive interviews with migrants as well as returnees from Japan. Each student studies Sociological theories and methods from the topic of global migration and resultant settlement patterns.
1 | ガイダンス: 秋学期の進め方およびフィールドワークのスケジュールなど |
2 | インタビューおよび質問票調査の検討I |
3 | インタビューおよび質問票調査の検討II |
4 | 実地調査(国内)I: フィールドワークおよびインタビュー、質問票調査を実施 |
5 | 実地調査(国内)II |
6 | 実地調査(海外)I: フィールドワークおよびインタビュー、質問票調査を実施 |
7 | 実地調査(海外)II |
8 | データ検証I |
9 | データ検証II |
10 | データ検証III |
11 | 中間報告I |
12 | 中間報告II |
13 | 報告書作成I |
14 | 報告書作成II |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献報告の準備、フィールドワークで収集したデータの整理・分析、これらに基づいたレポートの執筆などが求められる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
研究報告や調査活動(65%) 最終レポート(Final Report)(35%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロジェクト研究A1参照。 適宜指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロジェクト研究A1参照。 適宜指示する。また、授業内でプリントを配布する。 |
調査の方法論や調査倫理および社会学の基礎理論について、予め学習していることが望ましい。
PC、Google Driveを使用する。
プロジェクト研究A1を履修していること。