日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College Graduate School of Intercultural Communication
Course Code VV301
Theme・Subtitle 通訳翻訳文化論
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number ICC6243
Language Others
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

This course aims to shed light on a wide range of translation and interpreting practices from a historical perspective, and explore their diverse and multi-layered aspects as intercultural communications.

【Course Contents】

Translation and interpreting have been practiced from ancient times to the present in every possible place wherever different languages and cultures have encountered. Through this course, we will trace back the history of translation and interpreting practices all over the world, as well as in Japan, and examine diverse aspects of translation and interpreting as socio-cultural practices. The course provides an opportunity for students to discuss upcoming challenges and future directions of translation and interpreting from a perspective of intercultural communication.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 初回ガイダンス
・授業概要
・異文化接触としての通訳・翻訳
2 西洋における聖書翻訳
3 東洋における仏典翻訳
4 古代日本における通訳・翻訳の営み
5 近世日本の4つの口における通訳・翻訳
6 大航海時代・植民地時代における通訳者
7 明治近代国民国家の形成と翻訳
8 第1次世界大戦とパリ講和会議:会議通訳の誕生
9 第2次世界大戦とニュルンベルク裁判・東京裁判:国際法廷と通訳・翻訳
10 戦後日本の復興と同時通訳者たちの活躍
11 ポスト冷戦期における世界の紛争と通訳・翻訳
12 多文化多言語共生時代の通訳・翻訳
13 最終研究発表
14 まとめ・異文化コミュニケーションとしての通訳・翻訳の課題  

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

受講生は毎回指示された文献をよく読んで授業にのぞんでください。発表担当者は、文献の要点をまとめるとともに、ディスカッション・スターターとして討論を活性化させる役割を担うのでその準備を入念に行うことが求められます。その他、最終研究発表については、別途授業時に指示します。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業への主体的取り組みと貢献 (Active Participation in Class and Contribution)(20%)
リアクション・ペーパー (Reaction Papers)(20%)
発表 (In-class Presentation)(20%)
最終レポート(Final Report)(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
随時プリントを配布します。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 鳥飼玖美子(編著) 『よくわかる翻訳通訳学』 ミネルヴァ書房 2013 9784623067275
2 Gambier, Y., & Stecconi, U. (Eds.) A world atlas of translation John Benjamins 2019 9789027202154
3 Takeda, K., & Baigorri-Jalón, J. (Eds.) New insights in the history of interpreting John Benjamins 2016 9789027258670
その他 (Others)
その他、授業時に随時参考文献を提示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

クラスの状況によって授業内容の一部が変更されることがあります。

【注意事項 / Notice】